シュタイナー教育

自然育児

子どもとテレビゲームについて

子どもとテレビゲーム うちの家にはテレビゲームがありません。 私の住む生駒は、自然が好きでという方も多く 自宅にテレビゲームはない、中にはテレビもおいていないという家もあると、ちらほら聞きます。 以前に、シュタイ...
自然育児

子ども成長に「オチンチン力」を・・・

子ども成長に「オチンチン力」を・・・すごいタイトルです。 では、早速・・・ オチンチン力 まずは、本の紹介です。 「新 男の子を伸ばす母親はここが違う 松永暢史」 この本に書かれていた言葉。 ”男の子の「際限...
└ シュタイナー教育

シュタイナー教育のにじみ絵に参加してきました

先日、シュタイナー教育で行われるにじみ絵に 子どもが参加してきました。 にじみ絵とは・・・ こんな感じです。娘の作品 色をのせ変化を自由に楽しむものです。 にじみ絵に参加したのは 過去の記事にもたくさん書いたよう...
食のいろいろ

白砂糖、小麦、油が悪い?「食は自分で変えられる、食で自分を変えられる」

前回の記事の続きです。 白砂糖・お菓子をどうする? 息子が、こっそり隠していたお菓子、どうしましょうか? 私は、娘からの密告で知っていましたが 妻は知らなかったらしいですし… 親に内緒だったんですね。 ...
自然療法

疳の虫(かんのむし)、疳虫の自然療法

「疳の虫が出ている」「カンが高い」など聞いたことはありますか? 生後すぐから小学校低学年頃までの子どもに起こるものです。 特定の病気というわけではありませんが、 夜泣き、キーキー声を出す、かんしゃくを起こす、イライ...
└ モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育、シュタイナー教育の違い 自由とは?⑰

自由 じつはとても難しい言葉ですね。 以前シュタイナー教育でも出てきた「自由」。 ですが 同じ自由の中にもやはり違いがあるように思います。 モンテッソーリの「自由」は、簡単にいえば 秩序のある、制限のある...
自然育児

2歳、3歳、4歳女の子のお誕生日プレゼント(ウォルドルフ人形など)

暑い日が続いていますが、皆さん夏を満喫されていますか? 気づけば8月も残り2週間ですね! 私はお盆の休みもなく、ロルフィング&鍼灸の日々でした^^; 子供たちはプールに、花火に、お祭りにと夏を楽しんでいるようです。 ...
自然療法

アントロポゾフィー(シュタイナー)医学

少し学生気分 関西医科大学でアントロポゾフィー医学についてお勉強してきました。 アントロポゾフィー医学とは 以前記事に書きましたシュタイナーの考えを取り入れた医学です。 シュタイナーは教育の分...
└ シュタイナー教育

シュタイナーの幼稚園に見学に行きました

シュタイナーの幼稚園見学に 思えば叶うということで、偶然縁があり シュタイナーの幼稚園に見学させて頂きました。 (随分前に行きました) なないろの木こどもえん 1件目は、京都の京田辺にある「なないろの木こどもえん」 ...
食のいろいろ

シュタイナー教育と勉強 生きた学び

勉強の意味 前回のシュタイナー教育で問題点の一つにあげた「勉強」 について。 シュタイナー教育では、テストもなければ、授業なども日本のような受験や勉強という感じでは行われません。 「そんなことで大丈夫?」と心配になるかもしれま...
タイトルとURLをコピーしました