自然療法 「医学不要論」本の紹介 今回は、本の紹介です。 「医学不要論」 著者の内海聡先生は、自然療法などを行っている方の中では有名な先生です。 私もネットを見ているとよく記事があがっていたり、すごいことを書いている人だなと思いつつ、書籍は読んだことがありませんで... 2021.05.09 自然療法
自然療法 「ニセ医学」に騙されないために ~科学的根拠をもとに解説 「ニセ医学」に騙されないために 最近読んだ本です。 日本でも、新型コロナウイルスのワクチン接種も始まりました。 そこで、改めて医学についてそれぞれ考えてもらえたらと思います。 紹介されているニセ医学は・・・ ホメオ... 2021.04.29 自然療法
自然療法 自然療法家 – 東城百合子先生の残した想いと言葉 自然療法 - 東城百合子先生 たくさんある本の中でも特に好きな本です。 この本は、義理の祖母から譲り受けたもの。 読み物というより実用書ですが、生きる基本のようなものです。 こちらの本もぜひ。 生き方が間違って... 2020.03.22 自然療法
自然療法 子ども、赤ちゃんの風邪や体調不良からの学び 随分前に下書きしていた記事です。 下の子も1歳10か月、もう赤ちゃんではなく立派な女の子 おしゃれに(最近服のこだわりがすごい^^;)&元気に成長しています。 赤ちゃんの発熱 先日、生後6か月の赤ちゃんが発熱しました。 ... 2017.09.26 自然療法
自然療法 40度超えの高熱、めばちこ、股間のかゆみ 皆さんお盆は、どのように過ごされていますか? 前の3連休、hinataでは養成講座が開講されていたので、私加藤はお休みでした。 その時起こった子どもたちの身体のことを書いてみます。 子どもの発熱、体調不良 父一人、9... 2017.08.15 自然療法
自然療法 インフルエンザの治療に、板藍根(ばんらんこん) 急に寒くなり、流行しているインフルエンザ。 電車に乗っても、ゴホゴホ、グスグスしている人がたくさん。 このページを見られている方はきっと「できるだけ自然に・・・」という方が多いと思います。 そこで、お勧めするのが「板藍根」... 2016.11.26 自然療法
自然療法 子どもの熱とレイキヒーリング 遠足の前日に子どもが高熱 先週のさむ~い日、 facebookで、「子どもが風邪でお休み」と書きました。 実はその翌日が、年長の息子にとって園最後の遠足! とっても楽しみにしていたお芋掘り! 私が帰宅後、妻... 2016.10.18 自然療法
自然療法 春バテ、五月病対策に、パンダコパンダ!? 五月病について ゴールデンウィークが終わりましたね。 昨日も今日も、梅雨みたいな天気で、身体も心もスッキリしない・・・ そんな方も多いのではないでしょうか。 そう、この時期は「五月病」というものがあるほど、さまざまな症状... 2016.05.10 自然療法
自然療法 目の腫れ、かゆみ・・・結膜炎の自然療法 7歳の娘の目が腫れました。 わたしが仕事に行く前のことで十分なお手当はできませんでしたが・・・ その時の覚書きです。 結膜炎とは・・・ 急に眼球の結膜(白眼)が発赤(充血)し、目やに(眼脂がんし)が出てくる病気です。... 2016.02.22 自然療法
自然療法 こたつで寝ると、風邪、腰痛(ギックリ腰)、便秘になる!? ギックリ腰で歩けない つい先ほど、hinataでロルフィングを卒業された方からメールで 「ギックリ腰なのか、歩けなくて・・・ 何かサポートする方法があれば教えて頂けますか?」 と連絡を頂きました。 状況とし... 2016.01.23 自然療法