子ども、赤ちゃんの風邪や体調不良からの学び

赤ちゃん 自然療法

随分前に下書きしていた記事です。

下の子も1歳10か月、もう赤ちゃんではなく立派な女の子

おしゃれに(最近服のこだわりがすごい^^;)&元気に成長しています。

赤ちゃんの発熱

先日、生後6か月の赤ちゃんが発熱しました。

ブログにも書いているように、うちは基本的に手を加えない、自然療法。

といえど、生後間もなく、しゃべることもできない赤ちゃんだから心配になります。

でも、妻は

「熱が出せるって素晴らしい」

と全く心配していない様子。

 

さすが、かあちゃんは強い!

 

そう、赤ちゃんはしゃべれなくてもコミュニケーションは十分取れます。

いつも通り笑いかけると(´▽`)ニコッと返してくれるし、おちちもたくさん飲んでいる。

そう、おちちが最高のお薬でもありますから!!

1日、2日ですぐに治まりました。

赤ちゃん

一方、5歳息子の発熱

その後、息子が朝に「今日休みたい~」

その日は月曜日。

土日思い切り遊んで、月曜は、みんな休みたくなります。

一応体温計で熱を測ります。

熱は無し。

でも、妻は息子のおでこに手を当て「今日は休ませる。なんかいつもと違う」と

この人すごい!

実は、私も息子のおでこを触った時に熱はないけれど、奥の方に熱を感じるなぁと思っていたんです。

体温計では平熱だったので、気のせいかなと思っていたのですが・・・

実際はその後、発熱、熟睡。

休ませて正解だったようです。

休ませる?行かせる?

皆さんも、小さい時しんどいと思っても、

「それぐらい大丈夫!大丈夫!」

「熱無いし、行きなさい」

「それぐらい薬飲んだら治る」

と言われたことありませんか?

ひどい場合は

「皆行ってるやろ」

「うそやろ~」

「ずるはあかん」

 

それが続くと、自分の感覚を疑ったり、自分の感覚を無視したりするようになります。

そのうち感じることを止め、しんどいことさえ気づけないということも出てきます。

 

先に書いた赤ちゃんへの対応のように見守ってやることも大切。

もちろん見極めて、背中を押して行かせてやることも大切。

見極めて、休ませることも大切。

 

それを『体温計様』に決めてもらうのでなく、

子どもとの関わり、五感、六感を通してサポートしてあげることも大切と改めて感じました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました