お勧めの【布ナプキン】

もう5月に入りましたが、

4月9日は、しきゅうで、

子宮の日だったそうです。

自分のカラダ、子宮を知る

hinataでも、生理不順、痛み、不妊でこられる方がおられます。

そんなとき、ホリスティックヒーリング、鍼灸治療や生活指導とあわせて、

 

布ナプキン

をお勧めしています。

生理のトラブルが軽減したり、自分の身体のことを知るきっかけになると思うので・・・

使い捨てではないので地球にもとっても優しい

便利な使い捨てでは、わかりづらいですが、

洗うことで

におい

さまざまなものを、感覚を通して知ることができます。

股間は、カビや雑菌が繁殖しやすい環境?

知ることで、身体と向き合ったり、いろいろな疾患の早期発見になることも・・・

最近とても多い婦人科疾患、不妊症、子宮頸がんのことももっと身近に考えて欲しいと思います。

いろいろな疾患を他人事だと思っていませんか?

股間は、

栄養があり、
湿度があり、
温度(体温)があり、
動くことで、化学性の下着に静電気があり、
さらにゴミが吸着し・・・

梅雨のような、カビや細菌が繁殖しやすい条件がすごくそろっている気がしませんか?

 

ナプキンで冷える!?

それだけではありません。

化学的なものは、経皮毒、冷え・・・

 

実は市販のナプキンは(石油製、子供の紙おむつも同じです)、

冷○ピタの原理なので経血や尿などの水分を含むととても冷たくなります。

つまり、からだを冷やしてしまいます。

すると、当然さまざまな機能に影響を与えます。

子供は便秘になったりしますので、子供にも布おむつ、おむつなし育児をお勧めします。

昔の日本人 のように着物で、

下着をつけず経血コントロールできていた!

 

という時代からは随分便利になりましたが、

それと引き換えにさまざまな問題が生まれています。

最近ではオーガニックコットンや

先日紹介した竹布 のものも販売されています。お好きな生地で手作りもできますね。

(竹布は、抗菌・静電気も発生しずらいなどなど素晴らしい特性のもの&エコ&肌にとっても優しくなめらかなです。)

生理は大切な作業

今まで生理がつらいもの、面倒なものという考えでしたが、

身体のとても大切な作業で、自分の血をいとおしく思える

痛みやかゆみ等が軽減しました

という声を聞きとても嬉しく思いました。

子宮のことは、女性だけでなく男性にも考えてもらいたいです。

生理、妊娠、出産を理解する

女性を理解する

子宮頸がんってどうしてなるのでしょうか?

男性はまったく関係ないと思っていませんか?

ご自身、ご家族、子供を守りましょう。

4月9日から少し過ぎてしまいましたが、子宮のこと考えてみてください。

コメント

  1. Chisato* より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは☆
    目からウロコの記事でしたΣ(゚д゚;)
    布ナプキン、今まで縁がありませんでしたが、今後取り入れていきたいなと思いました。
    生理について、自分の体について、考えるよい機会となりました。
    素敵な記事をありがとうございます☆

  2. hinata より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >Chisato*さん
    こんにちは。
    >布ナプキン、今まで縁がありませんでしたが、今後取り入れていきたいなと思いました。
    とても嬉しいです。
    ありがとうございます。
    そうですね。ちょっとした考え方や生活の変化で、もっとここちよい身体に、もっとここちよい毎日を過ごせるようになるのではないかなと思います。
    最近は素材だけでなく、いろいろなデザインのものもあるみたいですよ。

  3. 杏子 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    仕事している時はとても無理だなと思っていたんですが、
    4月から、晴れてニート(主婦とも言う)になったので
    使ってみようかなと思っています♪
    素敵な記事ありがとうございました。

  4. hinata より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >杏子さん
    こちらこそ嬉しいコメント、ありがとうございます。
    そうですね。
    生活の変化をきっかけに、これまでの習慣を見直し、新しい習慣を取り入れていく・・・
    布ナプキンに変えるという小さなことでも、身体や気持ちにはとても大きな変化が起こるように思います。
    身体・気持ちに素敵な変化があるといいですね。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    hinataさん、こんにちは。
    布ナプキンについては、私もいつかブログにアップしたいと思っていたことで、男性のhinataさんから、このような記事が書かれたことはとてもうれしいです♪
    布ナプキンは、私も次女の出産後の生理再開から使っていますが、本当におすすめです。
    お洗濯は、アルカリウォッシュを溶かした水に一晩漬けておくと、ほかのお洗濯物と一緒に洗ってもきれ~に汚れが落ちますので、おすすめです!

  6. hinata より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >あやあやあやさん
    あやあやあやさん、こんにちは。
    ありがとうございます。
    今までこういった話は、親子でも、女性同士でもあまり話さないことだったのではと思いますが、最近は、インターネットやブログによって、布ナプのように身体にとって本当にいいものを求める声が拡がっているようで嬉しく思います。
    そうですね。イメージから洗濯が面倒と思う方もいるかもしれませんが、使用者の方は意外にそんな手間はかからないと言っておられるので長く続けていけるしお勧めのものですね。
    ポリエステル、高分子吸収体、ポリプロピレン、人工合成香料・・・化学物質が身体に入ります。
    それら経皮毒を経血によって排毒する必要がなくなるので、布ナプキンを使っていけば、量も適量で、質もよいのでしょうね。(もちろん食や生活も関係すると思いますが・・・)
    これからは私も含め男性がもっと女性を理解していけたらなと思います。

  7. まるな より:

    SECRET: 0
    PASS:
    もう10数年前になりますが、布ナプキンを勧められた頃は・・絶対にありえない!!って否定的でした。
    当時経血も多くて、タンポン派だった私は洗濯に困ったからだと思います。
    最近、ロルフィング10セッションを終えて・・身体を緩めることに興味を持ち始めたら・・ちょうど高岡英夫薯の「ゆる体操」という本に出会いました。
    昔の女性は、経血をコントロールしていた!
    自分でも何となくやってみたくなりました。
    まだ布ナプキンは使っていませんが、昔の女性が生理の最中にしていたように、小さな詰め物(トイレットペーパーで作ります)をして、まめにトイレに行く度に経血を輩出。(詳しくは・・本を読んでくださいね。)
    本当に3日で生理が終わります。
    また、お守り代わりにつけているナプキンも殆ど汚れなくなりました。
    なので、ゆる体操と布ナプキンを併用すると・・洗濯の心配は軽減すると思います。
    特に出血の多い人でも上手く取り入れられると思いますよ。
    本を読んでいて・・私達は親から教わらなかったけれど、絶対に子供には伝えたいことだと思いました。

  8. hinata より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >まるなさん
    すてきですね。
    カラダが変わると、考えや感覚が変わって今までみてたものも違ってみえてくるのかもしれませんね
    女性の生理についてはこれまで家族でも触れにくいものだったように思います(今もそうかもしれませんね。)
    けれど、とっても大切なことですし、伝えていきたいことですよね。
    皆が、イヤで不快なものというおもいから変化し、ちょっとしたことで随分楽になることを知ったり、自分のカラダと向き合えるようになってもらいたいなと思います。
    昔の女性が経血コントロールできていたのは、現代より出血量も少なかったからではないかと思います。
    やはり現代は、「西洋の食事、運動不足、日常的に触れ摂取する化学的なもの」により経血量が増え、和式から洋式トイレに変わり、床での生活から立つ生活へと移行した結果、骨盤底の意識が薄くなったことも原因かもしれません。
    (完全なローフード、ヴィーガンの人は経血が少ないと聞きます)
    ロルフィングもそうですが、だれでも変わりたいなと思った時は、変われると思います。
    昔の女性のような感覚を取り戻し、経血コントロールもできるのではないかなと思います。
    (私は男なので・・・わかりませんが、自然育児友の会などで実践されている方々もいるそうですよ。)
    ゆる体操の本、読んでみますね。経験のシェアありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました