おむつなし育児(2歳の娘と0歳の息子)息子編

おむつなし育児 └ おむつなし育児

生後3週目からオムツなし

息子は、なんと!!

生後3週間からおむつなし育児

(それまではおむつカバーなしでタオルをあてるだけなどでしてました。これもほぼおむつなしみたいなものですが、ささげたりなど本格的に開始したのが3週間めくらいです。)

最初はうまくいかないものの、すぐにお互いコツがつかめて、最近はかなりうまくできています。

ぐずる感じや、泣き声を聞いていると

「おしっこなき、うんちなき、おっぱいなき」

がわかるようになるんですね。

もぞもぞ感がポイント

赤ちゃんは、おしっこをしてオムツが気持ち悪いから泣いているのではなく、

おしっこがでる前の「もぞもぞ感?」で泣いているようです。

 

だから、もぞもぞぐずりだしてから、トイレやおまるにささげてあげて、「しーしー」といってあげるととっても気持ちよく出してくれます。

おわった後の

「ほっ」

とした顔がなんともいえません。

youtubeにもやり手水(やりちょうず→ささげること。昔はこんな言葉があったのですね)のたくさんの動画がありました。

息子のやり手水で驚いたのは、「ちょっとまってね」と言って、連れて行き「しーしー」という声を出すくらいまで待っていてくれるのです。

赤ちゃんはまだ、排泄をコントロールする筋肉ができあがっていないはずですが、それがコントロールできていることは筋肉レベルではない反射ということですね。

そうやって成功体験を積み重ねていくと、泣き声ではなく

「なんとなく・・・」

の感覚でわかってくるのです。(もちろん違うこともありますが・・・)

生後2ヶ月半経った今、妻はうんちもうまくできるようになったようです。

育児をもっと楽しむ方法として

赤ちゃんは生後泣いて泣いて・・・

オムツも替えて、おっぱいもあげてるのに、頑張っているのに・・・

もうわからない!!

とイライラすることもあると思います。

けれど、このおむつなし育児を通した排泄のコミュニケーションができてくると、言葉ではない通じ合えるものが手に入るように思います。

赤ちゃんはしゃべれないけれど、しっかり身振り手振り、表情、泣いたりしてサインを出しているのです。

「おっぱいもっと~」

「ゲップまだ出し切ってないで~」

「おしっこ~、うんちでそう、もぞもぞしてきたわ」

「ちょっと身体立てて、抱っこして~」

「おやじが帰ってきたわ。ニコニコ」

泣き声を聞いて、排泄させる場所までつれていくのは周りからみたら「とても大変!」と感じると思います。

頑張りすぎやストレスになるようでは良くありません。

トレーニングしているのではありませんので・・・。

けれど、ちょっとしたことで

「赤ちゃんと繋がりができてとても嬉しい」

「赤ちゃんも気持ちよく排泄できるので心地よく、あまりぐずらないし自分も気持ちいい」

と楽しんでいます。

 

うんちとおしっこで健康状態がわかるし、

色やニオイ、質が少し変だなと思うと、おっぱいをあげる自分の食事を見直したり、服の量(冷え、暑さ)を調整してあげたり・・・

赤ちゃんの時間はほんとわずか・・・

とても貴重で、とても大切な時期。

それを排泄というコミュニケーションを通して一緒に楽しむ。

赤ちゃんも、ママも、地球もHAPPYになれるひとつの育児方法として

おむつなし育児はいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました