玄米を食べる時の工夫
マクロビオティック、自然食が流行り?
通気性のある紙製の米袋に入った30kgの玄米です。(無農薬です!)
徳島の知人にお願いして、送ってもらっています。
これがとってもおいしい♪
最近は、マクロビオティックや自然食が流行していて玄米を食べる人が多いようですね。
外食しても五穀米や玄米など選べるところも多くなり、とても嬉しいです。
玄米で自律神経が乱れる!?
健康、美容に、玄米が注目されていますが
ただ食べれば健康というものではない
のです。
中には、合わない人もいるように思います。
合わないというのは生活スタイルであったり、体質であったり・・・
現代はスピード社会。
朝起きて会社に行くのに急いで、玄米を口に流し込むようでは十分消化されません。
胃腸にも負担がかかり、栄養も十分吸収できない。
健康どころかかえって下痢になってしまったり、消化されないまま排出してしまう人も・・・
玄米は白米と違い生きていますし栄養豊富ですが、
しっかり噛まないと消化、吸収しにくいのです。
だから、「自然食をしています」という方でも、
東洋医学の腹診としてお腹を触れると、カチカチという方もおられます。
消化がうまくいかないから、自律神経が乱れて、ビクビク、イライラしている方も・・・
食べるものを選択することも大切ですが、食べ方も大切
私は自称半マクロビアン。
体調や季節、ゆっくり食事ができるとき、急ぐときなどで、
玄米をそのまま炊いたり、軽く精米をして炊くなど調整しています。
マイ精米機があるのです。
最近はコンパクトのものがあるので便利ですよ。
もちろん全体食!
取れたぬかは・・・
肥料にする場合は、
ぼかし肥料として、米ぬかに、水、油かすなどの有機肥料を混ぜ、発酵させることでできあがります。
そのまま米ぬかだけで使うと虫がたくさんくるので注意してくださいね。
そう、捨てるところは何もありません。
ぬかも含め、大事な自然のエネルギーです。
感謝をしながら、玄米のときはゆっくり噛んで、精米のときはちょいとゆっくり噛んでということをしています。
「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」で、10回噛めます。
それを何度か繰り返して飲み込んでくださいね。
皆さんも食べ方を工夫して、玄米を楽しんでみてください。
コメント
SECRET: 0
PASS:
美味しいですよね。
体調や生活に合わせて
上手く取り入れて素敵ですね。
SECRET: 0
PASS:
まるこさん
コメント、ありがとうございます♪
ほんと玄米おいしいですよね。
ぬかはホットケーキやクッキーに入れてもおいしいのでお子さんにもお勧めですよ。